こんにちは。
私事ですが、今回私のブログがアメリカのアマゾンアソシエイトに合格することができました〜。
昔、審査がいらない時代に、日本のAmazonのアフィリエイトのアカウントは簡単に取得できていたので、アメリカのも簡単だろうと考えていました。
が、この時代そんな甘くはありませんでした。😭
1回目、2回目と落とされ、もうやめてやる〜!と自暴自棄になった時期もありましたが。根気よくやればいつかは受かる!と信じて続けてきた甲斐がありました〜!
アメリカのAmazonアソシエイトに申請してから受かるまでの長い道のりをシェアしたいと思います。
審査に落ちた理由や、その失敗から学んだこと、どのように改善して受かることが出来たか、など私の経験をシェアすることで、今後のアフィリエイトにチャレンジしたい方の少しでも役に立てれば幸いです。
アメリカのAmazonアフィリエイト合格への道のり
応募したのは私のもう一つのブログの方です。インテリアやDIYに関してがメインで、Amazonで購入したものをレビューすることもあるので、アフィリエイトを申し込むことにしました。
簡単にその申込方法について解説して行きたいと思います。
Amazonアソシエイト アカウントの作成&申込み方
1.まずアフィリエイトプログラムのサイトへ行きます。
サインアップをクリックします。
そうするとログイン画面が表示されます。
Amazonのアカウントがある場合はEmailとパスワードを入れサインインします。無い場合は新規でアカウントを作成してからログインします。
2. 住所の登録
最初の画面では、Amazonで登録してある住所が表示されます。それで良かったらそのままで、もし違う住所なら、その下にあるSelect Different Addressをクリックし、新しい住所を登録します。
住所ボックスの下の質問では、誰がこのアカウントの保持者ですか?と聞いてるので
The Payee listed above(上記にある本人です)にチェックします。
NEXTボタンをクリックします。
3.ウェブサイトの登録
次に自分のブログサイトを登録します。
この上のボックスに自分のブログのURLを入れAddボタンを押します。
この時にもし他にブログがあっても、アフリエイトに先に登録したいブログを一つだけにした方が無難だと思います。受かった後は簡単に他のサイトを登録できます。
次に下の方の質問では、あなたは13歳以下ですか?と聞いているのでNoをクリックします。
Confirmをクリックします。
4.プロフィール(自分のサイトに関する情報)を入力します。
- What is your preferred Associates Store ID?
まず最初はストアIDを決めます。
自分の好きな名前と数字を組み合わせた文字を入力します。大抵の場合、すでに使用されていて、いくつか他のオプションが表示されることが多いです。その中から好きなのを選びます。
- What are your websites or mobile apps about?
自分のブログサイトのメイントピックは何ですか?と聞いているので、何に関してメインに書いているかを書きます。
- Which of the following topics best describes your websites or mobile apps?
メイントピックに関して、ドロップダウンメニューの中から二つ選びます。
- What types of Amazon items do you intend to list on your websites or mobile apps?
どのようなAmazon商品をサイトに紹介するか、以下の中から選びます。
- What type are your websites or mobile apps?
あなたのサイトはどのタイプですか?と聞いてるのでドロップダウンメニューから二つ選びます。
ここまででこんな感じです。
- How do you drive traffic to your website?
どのように読者を集めますか?という質問です。Social networks, SEO, Blogsでいいと思います。
- How do you utilize your websites and apps to generate income?
このサイトを通してどのように収入を得ますか?という質問です。
アドセンスをやっている方はContextual Advertising、アマゾンのアフリエイトのみであれば、Amazon Associate is the only way I monetize my siteを選びます。
- How do you usually build links?
どのようにリンクを作りますか?
Blog Editorでいいです。
- How many total unique visitors do your websites and apps get per months?
月にどれくらいの読者を見込んでいるか?ドロップダウンから大体の数字を選びます。
- What is your primary reason for joining the Amazon Association Program?
アマゾンアソシエイトプログラムに参加したい理由を教えてください。一つ理由を選びます。
- How did you hear about us?
どのようにアソシエイトについて知ったのですか?一つ理由を選びます。
ここまでくるとこんな感じです。
Amazonアフリエイト合格の条件
以下のことを満たすことでAmazonから認められてもらえます。
- アクティブに更新しているブログやサイトを持っていること
- 6ヶ月間以内に3件以上の売り上げが出ること
- ポリシーに反するサイトでは無いこと
一回目の申請&失敗談
初めてアフリエイトを申し込んだのは、ブログを始めて1ヶ月くらいの頃です。まだ記事も5〜10くらいでした。ほとんど誰も読んでいないようなブログで、誰のために書いているかよく分からなかったのですが定期的に更新していきました。
結局、申請した後6ヶ月経っても売り上げが一つも出ず、アカウントは却下されました。
この失敗で学んだこと
読者は徐々に増えてきていたのですが、この時の私のアフィリエイトの商品は、マイナーなDIYの商品(ノコギリや接着剤、ペンキなど)が多かったので、よほど凝った人でない限り購買意欲はそそられなかったのだと思います。💦
この失敗から次はもっと万人に人ウケるような商品を紹介しようと思いました。
二回目の申請&失敗談
さて、二回目は却下後にすぐに申し込みました。
そしてその1〜2ヶ月後に紹介した商品で6件の売り上げが出ました。
紹介したのは、娘の部屋に飾ったフェアリーライトや、スチームモップなどです。実際に使って良かった商品なので、使い勝手など詳しく記事を書けたことが良かったと思います。
やっとこれで合格できる〜!!とはしゃいでいたのも束の間、数日後にAmazonから却下のメールが届きました。
却下された理由は、前回の古いアカウントが古い記事にそのまま残っていたことです。古いリンクは全て新しいものに書き直す必要があったのにそれを知らずにそのままにしていました。
もう一つの理由は、他のブログにもAmazonのアフリエイトリンクを貼っていたことを指摘されました。未登録のブログに貼っていたリンクが問題だったようです。
この失敗から学んだこと
古いリンクはブログから全て消すことにしました。
新しいものに書き換える手段もありますが、次も受からない可能性を考えると、何回も直すのは手間だったからです。
更に、申請しているブログのみにリンクを貼り、他のサイトに貼ったリンクは全て削除しました。恐るべしアマゾン。全てお見通しのようです。
せっかくの売り上げ出たのに却下されたこの悔しさって言ったら言葉に表せません。😭 普通ならこんなんやってられるか〜っ!とちゃぶ台をひっくり返したい気持ちを堪え、三回目の挑戦に挑みます。
三回目の申請
三回目申請は言われた通り、古いリンクは全て消し、他のサイトからもリンクを消し、商品の紹介に徹底しました。
その甲斐あり再申請してから4ヶ月目に9件のオーダーが入り、その数週間後に無事合格の知らせが届きました。
数多くのオーダーを短期間に取れた理由
今まで使って良かった商品のトップ10のような記事を書き、具体的に商品紹介をしました。
やはり実際使って良いと思ったものをおすすめするのが信憑性もあり売上につながりました。更にそのような記事はアクセスも多くPV数も高かったです。
合格時のスペック
参考までに合格した時のスペックです。
- 52記事数
- 最初に申請してから一年後。
- Amazonプライムには加入無し。(新規でブログ用にアカウントを作成しました)
- Googleアドセンス広告を表示したまま。
- Amazonの規約はポリシーに記載。
- アフィリエイトリンクのある記事は、その旨のデスクレイマーを記事の最初に記載。
まとめ
今回の記事では、アメリカのAmazonアソシエイトに申請してから受かるまでの長い道のりをシェアさせていただきました。
審査に落ちた理由や、なぜ失敗したのかの経験をシェアすることで、今後アフィリエイトにチャレンジしたい方の少しでも参考になればいいなと思います。
ほんの少しでもお役に立てたらクリックで教えてもらえると嬉しいです🌟
北アメリカ(海外生活・情報)ランキング
良かったらフォローもお願いします。ブログリーダーに更新記事が出てきます。通知を受け取ることも可能です🌟
グーグルアドセンスに14回目で受かった時の記事も良かったら合わせて読んでみてくださいね。

コメント