【2025最新】チームラボプラネッツ東京体験レポ|チケット・服装・所要時間まとめ

【2025最新】チームラボプラネッツ東京体験レポ|チケット・服装・所要時間まとめ

今年の夏、日本に一時帰国した際に、東京の豊洲にある teamLab Planets TOKYO(チームラボプラネッツ) に行ってきました!

最近、注目度が高くレビューも高評価で気になっていたので念願叶いました!

実際に行ってみて、写真や動画で見る以上にすごく良くて、デジタルアートのクオリティの高さに感動しました。

その体験の様子と、チケット情報や注意点などをまとめてみたいと思います。

目次

teamLab Planets TOKYOとは?

チームラボプラネッツは、デジタルアートの体験型ミュージアムです。テクノロジーとアートを融合させ、来館者が作品の一部になるような体験ができます。

豊洲駅から徒歩すぐとアクセスも良く、外国人観光客にも人気のスポットです。

基本情報

  • 名称:teamLab Planets TOKYO
  • 場所:〒135-0061 東京都江東区豊洲6-1-16
  • 営業時間 平日 10:00 – 19:00 土曜 9:00 – 20:00 日曜・祝日 9:00 – 19:00 時期によって変動します
  • 定休日 詳細は公式サイトをご確認ください
  • 特徴:「身体ごと作品に没入する」体験型アートミュージアム
  • 展示:水に入るインスタレーションや、巨大な花とデジタルアートが一体化する空間など

チームラボ プラネッツ 体験談

チームラボプラネッツは 水・花・身体・光 と大きく4つの作品空間で構成されています。さらに2025年からは動物と触れ合える、Catching and Collecting Forest という新エリアが加えられました。

捕まえて集める森 (Catching and Collecting Forest)

ここは靴を脱がなくてもいけるゾーンなので私たちはここからスタートしました。

2025年から新しく追加されたエリアで、スマホの専用アプリを使って、空間を動き回るカラフルな動物(ゾウ・ワニ・鳥など)をキャッチして自分の図鑑にコレクションしていきます。

【2025最新】チームラボプラネッツ東京体験レポ|チケット・服装・所要時間まとめ

最初のうちは捕まえるのに悪戦苦闘してたけど、コツを掴むと面白いほどに捕まえられます。

綺麗でカラフルな動物が周りを動き回り、自分も森の中に迷い込んだ様な錯覚になります。更に、壁だけでなく床にも綺麗な魚たちが泳いでいます。かなり参加型で、夢中になって動物を追いかけてしまいます。

【2025最新】チームラボプラネッツ東京体験レポ|チケット・服装・所要時間まとめ

花々の空間(Floating Flower Garden)

このエリアは 花、植物や自然がテーマです。

13,000本以上の生きた花々が天井から吊るされています。

花々が空中に浮いていて、人の動きと共に花も動くので不思議な感覚です。フロアや壁周りが一面ガラス張りなので、花に包まれているような感覚です。

【2025最新】チームラボプラネッツ東京体験レポ|チケット・服装・所要時間まとめ

色とりどりの蘭の花がとても綺麗。香りや色彩、自然を体全体で感じられるエリアです。

【2025最新】チームラボプラネッツ東京体験レポ|チケット・服装・所要時間まとめ

花のゾーンを見終わった後はロッカーに靴を預けます。ここからは素足で歩くエリアに向かいます。

素足で水が流れる傾斜を登ります。ここは滝を歩く様な演出を兼ねながらも、来館者の足を同時に綺麗にしているというのがわかります。(プールの塩素の匂いがします)

確かに大勢の人がそのまま裸足で歩き回るのは衛生的に良くないですよね。さすが、考えられています。

無限のクリスタル宇宙(The Infinite Crystal Universe)

ここは無数の LEDライトが糸のように吊り下がっている空間です。

壁・床・天井はすべて鏡張りで、光が無限に広がっている感覚です。

更に、スマホのアプリで色を操作できる仕掛けもあります。

【2025最新】チームラボプラネッツ東京体験レポ|チケット・服装・所要時間まとめ

クリスタルの糸がどんどんカラフルに色を変え、無限の宇宙にいる感覚です。

【2025最新】チームラボプラネッツ東京体験レポ|チケット・服装・所要時間まとめ

水面に映る

ここは水に膝くらいまで入るゾーンです。揺れる水面にプロジェクトされた無数の鯉が足の周りを泳ぎ回ります。

【2025最新】チームラボプラネッツ東京体験レポ|チケット・服装・所要時間まとめ

素足で水に浸かるという非日常的な経験と、足元に広がる映像がリアルタイムで変化して、とても楽しめました。

個人的にはここが一番好きでした。

【2025最新】チームラボプラネッツ東京体験レポ|チケット・服装・所要時間まとめ

無限の光の球体(Expanding Three-dimensional Existence in Transforming Space)

ここは体のサイズよりも大きな光のバルーンが無数にあります。

この光のバルーンはピンク、イエロー、ブルーと刻々と色を変えていきます。

【2025最新】チームラボプラネッツ東京体験レポ|チケット・服装・所要時間まとめ


バルーンを押し合いながら体を埋もらせながらまるで子供心にかえったかのように遊びました。人が触るとバルーンの色が変わったり、サイズが変わったり、不思議な仕掛けが沢山ありました。

【2025最新】チームラボプラネッツ東京体験レポ|チケット・服装・所要時間まとめ

花が降り注ぐ空間(floating in the Falling Universe of Flowers)

最後に行ったのは 花が降り注ぐ空間と言われるところです。四季折々の花、桜やひまわり、秋の紅葉などがどんどん頭上で咲き乱れては散っていく様子が映し出されます。

みんな床に寝そべりながらぼーっと天井に映し出される映像を楽しみます。

【2025最新】チームラボプラネッツ東京体験レポ|チケット・服装・所要時間まとめ
【2025最新】チームラボプラネッツ東京体験レポ|チケット・服装・所要時間まとめ

ここでは時間の感覚がわからなくなるほどアートの世界に引き込まれていくような感覚になります。


行く前に知っておきたい情報

チケット情報

公式サイトでの事前予約が必須です。(当日券はほぼなし)

当日は、決められた時間のチケットより早く行ってもチケットの時間までは並ぶことができないので、決められた時間に合わせて到着することをおすすめします。

アクセス

ゆりかもめ「新豊洲駅」徒歩1分、東京メトロ「豊洲駅」からも徒歩10分

所要時間

じっくり見て回るなら2時間程度

服装

膝下まで水に浸かるゾーンがあるので、膝上までまくりやすい服装や、ショーツなどがおすすめです。


まとめ

実際、今回チームラボに行ってみて思ったのはアートを見るというよりも中に入る、自分もその一部になるという感覚でした。

今まで体験したことのない幻想的な世界でした。一度行ってみて損はないですし、東京観光のハイライトになります。

豊洲のチームラボは2027年までの期間限定なので、気になっている人は早めに行くのが良いと思います。

東京観光はこちらもおすすめ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次