英語の発音って独学で勉強するのは難しいです。
発音は大事と分かっていても、その前に文法や単語、フレーズを覚えたり、ある程度スピーキングができるようになってからと後回しにしがちです。実は私もその一人でした。。。
まず発音より喋れるようになるのが先。多少アクセントあっても聞き取ってくれるだろう。。。
そしてそれが大きな間違いと気が付いたのはずっとずーーっと後になってからでした。
なぜ発音が大事なのか、そして簡単に発音が上達するルールなどを紹介したいと思います。
英語の発音の上達方法とそのルール
まず、なぜ発音が大事なのか、その理由は二つあります。
発音が大事な理由
最初に自己流で発音してしまうと、癖のある完璧なカタカナ英語が身についてしまいます。
そして一度ついてしまったアクセントを取るのはなかなか難しいのです。そのためネイティブのようには話せなくなります。
英語圏の人の中には、外国人が話す英語を聞いたことのない人が沢山います。そういう人たちにはアクセントの強い英語は理解できません。
私は、中西部白人90%以上の地域にある病院で働いてたのですが、私のカタカナ英語が通じなくてとても苦労しました。
例えば、電話ーPhone っていう言葉。
なんかいつも全然伝わらないなと思っていたらPHの発音はFと同じ下唇を少し噛む発音だということを後から知りました。
Hの発音でホーンと言ってもネイティブの人にはHone?って感じだったんだと思います。笑
微妙な違いだけどもネィティブの人たちにとっては全然違う音になり理解してもらえません。
これらのことからも正しい発音を最初に習得することは極めて重要です。一度学んで理解してしまえば後は話す時に気を付けて話すだけですし、そのうち口の筋肉も慣れて自然と出てくるようになるのでそこまで苦労しなくてもネィティブの発音に近づいた英語を話すことができます。
次はその勉強法です。
発音の勉強の仕方
IPA(音声記号)を学ぶ
IPA(International Phonetic Alphabetの略)とは 国際的音声記号のことで、Weblio, Longman, Cambridgeなど主要な辞書の殆どはこのIPAという記号で発音記号が書かれ、国際的に使われる音声記号です。IPAの発音記号を学ぶことは発音習得の基礎となる部分です。まずはこのIPAの発音方法の習得をお勧めします。
一番簡単なのは、IPAの 発音方法を説明したYou tube 動画で学ぶことです。動画は見て聞いてと同時に学べるので理解しやすいです。
私がよく見るユーチューバーはイスラエル人でネイティブではありません。が、恐らく相当な努力と訓練によるものでしょうが、ネイティブ以上に綺麗な英語を話します。英語を教えることに情熱を持った熱い人で教え方も超わかりやすいし、ネィティブじゃないからこそ痒い所に手が届くような教え方をしてくれます。以下のwebサイトから動画も見れます。
発音ルールを覚える
英語の発音には沢山のルールがあります。そしてそれを知っておくことは正しい英語を発音する上で大事なことです。
例えば幾つかのルールを上げてみます。
Water ゥオーダー
Metal メダゥ
Better ベダー
Twenty トゥエニー
Internet イナネット
Button バッンー (ボタンと普通に言っても絶対通じません。)
Cotton カッンー
このようなルールはほんの一部で他にもっともっとあります。こんなルールがあると知った時は目から鱗でした。なぜならまさにいつも聞いてるアメリカ英語がこのルール通りだったからです。こんなルールがあるなら早く教えてよーみたいな感じでした。笑
学校では習わないので自分で勉強するしかありません。そしてこれらのルールを最初に学んでおくことでもっとネイティブっぽい話し方に近づくことが出来ます。
こちらの本はそういった発音のルールを全て網羅して分かりやすく説明しています。
さらに、英語を話す時の強弱(音をはっきり出す部分と出さない部分)なども詳しく説明しています。私たち日本人は単調に同じ調子で話すので、英語の強弱や抑揚は意識しないと習得が難しく、それが身につかないと聞き取りにくい英語になってしまいます。この本を手元に置いて何度も見返すことでネィティブの発音に近づけると思います。
まとめ
英語は他の国の人とコミュニケーションをとる大事なツールです。そのためにせっかく一生懸命勉強しても発音やアクセントのせいで理解されなければ元も子もありません。一度ついてしまったアクセントを後から直すのは大変で時間もかかるので、最初に正しい発音を習得することはとても大事なことです。
是非この機会にIPAの発音法やルールを学び、ネイティブ英語に近づいていきましょう!
スピーキングの上達に悩んでいる方はこちらの記事も参考にしてもらえると嬉しいです。
コメント